田舎暮らしでおすすめのクレジットカードは?FPの節約方法【田舎はお金かかる】
田舎暮らしはお金がかからないと思ってはいませんか?それは間違いです。実は田舎暮らしはとってもお金がかかるんです。
田舎暮らしは、生活コストが都会よりも高くつくんです。
プロパンガスは高いですし、田舎は車社会ですので保険料・車検代などの車の維持費やガソリン代などがかかります。都会だと都市ガスで安いですし、車はいらないですよね。
独立系ファイナンシャル・プランナーが、2年間の田舎暮らしで得たクレジットカードを利用した節約方法を口コミします。
クレジットカードは、ポイント還元や優待割引などが受けられるため、クレジットカードを賢く利用すれば、田舎でもかなりお得に生活コストを節約することができます。
田舎はお金がかかる
2年間、雪の降る田舎で生活していました。冬は、暖房代がすごくかかりました。オイルヒーターを使っていたため、電気代がものすごくかかりました。
ガスはプロパンガスなため、お高いですし、水道代も割高です。光熱費が毎月何万もしました。
それに、田舎は車社会ですので、通勤もお買い物も車じゃないと生活できません。車のガソリン代や保険料・車検代などの車の維持費がものすごくかかりました。
でも、クレジットカードを賢く利用すれば、生活費や光熱費、ガソリン代を節約することができるんです!
田舎暮らしにおすすめのクレジットカードはコスモ・ザ・カード・オーパス
田舎暮らしにおすすめのクレジットカードを独立系ファイナンシャル・プランナーが口コミします。
コスモ・ザ・カード・オーパスを賢く利用すれば、生活費やガソリン代を節約することができます。
コスモ・ザ・カード・オーパスをイオンで使えば生活費の節約に
コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオングループをよく利用する人におすすめのクレジットカードです。
年会費は無料です。ポイントはいつでも2倍ですぐに貯まりますし、20日30日は5%OFFでお買い物ができます。
イオンで5%割引の特典はお得ですよね。
例えば、月2回、20日30日の5%割引の日に、1ヶ月合計5万円のお買い物をするとして、1カ月なら2,500円、1年間なら30,000円の割引になります。大きな節約になりますよね。
独立系ファイナンシャル・プランナーがおすすめする貯まったときめきポイントの使い方は、電子マネーWAONポイントに交換することです。
ときめきポイントは、1,000ポイントから、500ポイント単位で交換できます。ときめきポイント1,000ポイントで1,000円相当のWAONとして現金のように使えます。
おすすめな理由は、イオンで使えますし、交換利率が良いからです。イオンで使えば生活費の節約になりますよね。
コスモ・ザ・カード・オーパスでガソリン代が節約できます
いつでもガソリン代がコスモ・ザ・カード会員価格でお安く購入できます。
コスモ石油サービスステーションの会員価格は、サービスステーションごとに何円引きになるか異なりますが、だいたい、1リットルあたり3円~6円割引になります。
クレジットカードで支払うだけで、コスモ石油サービスステーションで優待価格で給油ができ、さらにときめきポイントまで貯まるというメリット!ガソリン代がかなり節約できます。
田舎では車がなければ生活できないので、コスモ・ザ・カード・オーパスをうまく利用してガソリン代を賢く節約しましょう。
コスモ・ザ・カード・オーパスでイオンシネマの映画料金が割引に
コスモ・ザ・カード・オーパスで、イオンシネマでの映画割引の特典も受けられます。
イオンシネマの映画料金が、いつでも同伴1人まで300円割引になります。
さらに、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」には、1,100円で映画が観られます。
映画好きには嬉しい特典ですよね。レジャーでも節約できます。
田舎暮らしにおすすめのクレジットカードはJCB CARD W
田舎暮らしにおすすめのクレジットカードを独立系ファイナンシャル・プランナーが口コミします。
JCB CARD Wを賢く利用すれば、生活費全般、保険料・車検代などの車の維持費、光熱費、ガソリン代、通販代、コンビニ代、スタバ代などを節約することができます。
JCB CARD Wは、還元率1%以上とポイントが高還元
JCB CARD Wがおすすめな理由は、年会費無料なのと、どこで使っても、いつでもポイント還元率1%以上とポイントが高還元なところです。
JCB CARD Wは、ポイントが他のJCBカードの2倍(ポイント還元率1.0%)という高還元カードです。
JCB CARD Wは、いつでもどこでも1.0%以上のポイントがもらえるので、メインで使うことをおすすめします。生活費全般が節約できます。保険料・車検代などの車の維持費もこのクレジットカードで支払いましょう。ポイントがざくざく貯まります。こんなにお得なのに年会費が無料なのもすごいですよね。
アマゾン、セブンイレブンで+3倍のボーナスポイント(還元率2%)
JCB CARD Wは、アマゾン、セブンイレブンだと+3倍のボーナスポイントがもらえます。還元率が2%になります。アマゾンやセブンイレブンをよく利用する人なら、ポイントはあっという間に貯まりますよね。
昭和シェル石油で+2倍ボーナスポイント(還元率1.5%)
昭和シェル石油では、+2倍ボーナスポイントがもらえます。還元率は1.5%になります。
昭和シェル石油でJCB CARD Wを使って給油をすれば、ガソリン代が節約できます。
スターバックスでポイント10倍(還元率5.5%)
さらに、スターバックスならポイント10倍です。なんと還元率5.5%です。スターバックスをよく利用する人は、JCB CARD Wは絶対持っておきましょう。
JCB CARD Wで光熱費を払うとお得
JCB CARD Wで光熱費を払うと、ポイントがざくざく貯まります。
光熱費の支払いでもポイント還元率1%以上なので、ポイントがあっという間に貯まります。
他社のクレジットカードだと、光熱費の支払いはポイント還元率0.5%のところが多いので、お得です。
JCB CARD Wで光熱費を支払うだけで、簡単に光熱費が節約できます。お得ですよね。プロパンガスはお高いですものね。このクレジットカードで少しでも光熱費を節約できたら嬉しいですよね。
楽天カードでも光熱費の支払いはJCB CARD Wと同じ還元率1%(100円につき1ポイント)です。光熱費を節約するなら楽天カードもおすすめです。
例えば、月に40,000円の光熱費を支払っている場合、毎月400ポイントが貯まります。年間にすると、合計4,800ポイントも貯まります。年間4,800円相当のポイントが貯まる計算になります。年間4,800円も光熱費を節約できたら大きいですよね。
FPが一番おすすめするJCB CARD Wで貯まったポイントの交換先は?
貯まったポイントの独立系ファイナンシャル・プランナーが一番おすすめする交換方法は、セブンイレブンの電子マネーnanacoのポイントやJCBプレモカードへのチャージに交換することです。おすすめする理由は、1ポイント5円相当の高利率で交換できるからです。
JCBプレモカードは、チャージして繰り返し利用できるJCBのギフトカードです。インターネットショッピングやコンビニ・百貨店などで利用できます。
JCB CARD Wは、39歳までの人しか作れません。40歳以上の人は、JCB一般カードをおすすめします。ほぼ特典は同じです。
まとめ
以上、2年間の田舎暮らしで得たクレジットカードを利用した独立系ファイナンシャル・プランナーの節約方法でした。
注意点として、リボ払いや手数料がかかる回数指定払いやキャッシングは絶対に利用しないようにしましょう。ただし、海外キャッシングは両替手数料を節約できるため、お得です。両替のための海外キャッシングはお得なため、積極的に利用しましょう。
クレジットカードは、無駄な手数料を払わずに、賢く利用しましょう。